離乳食作り♪
- 授業の様子
- 栄養士科
皆さんこんにちは!栄養士科助手の笠原です。栄養士科2年生の応用栄養学実習で離乳食を作りました。離乳食は、生後5~6か月、7~8か月、9~11か月、12~18か月それぞれの時期で食材の種類...
こんにちは。助手の横山です。
今回は先日行われた、校内コンクールについてお届けします。
西洋・中国・日本の各分野で
調理師科・専攻科1,2年生が日頃の練習の成果を発揮するために、頑張りました。
≪日本料理≫
めったに授業では行わない大根10cmの桂剥き。長く薄くまっすぐに、が本当に難しい!
≪西洋料理≫
オムレツ ジャガイモのシャトー 人参のジュリエンヌ
シャトーとジュリエンヌは長さが指定されているので、自分で定規を使わずにその長さにします。
オムレツはフライパンに卵を入れた瞬間から、手を休めずにいい具合の半熟オムレツに仕上げます。
≪中国料理≫
ピーマンの細切り 鳥人参 蛋皮(薄焼き卵)
大きな中華包丁を使って、細かく切り込みを入れ、バランスよく鳥人参を作ります。
熱い大きな中華鍋を器用に回しながら作る蛋皮もとても難しいです。
本番はみんなとっても緊張していました(*^_^*)
日頃の練習の成果は出せましたか?
結果はどうであれ、これからも日々の実習や自己練習に励みましょう(^^♪
最新記事