家庭料理技能検定への取り組み

 

 

9月16日(日)、平成30年度第1回家庭料理技能検定実技試験が

本校で開催されました!家庭料理技能検定とは、学校法人香川栄養学園が実施している検定で、

以下のような歩みを経て、現在に至っています。

昭和62年……文部科学省認定

平成18年……文部科学省後援となる

平成29年……農林水産省・厚生労働省・全日本中学校長会・全国連合小学校長会・

全国学校栄養士協議会の後援も得る

5級と準1級が新設され、3・4・5級は年2回実施されることになる

 

本校は、昭和62年の発足以来協力している新潟県内唯一の会場校となっています。

今回、本校の学生は栄養士科1年生26名が受験しました!

級の内訳は、3級25名、2級1名です。

この日のために、栄養士科1年生は「スキルアップ講座」という授業の時間を

利用して、一生懸命練習を重ねてきました!(^^)!

 

本日は練習時の様子をお届けします♪

真剣に先生の説明を聞いています。

 

 

 

 

 

 

3級の課題である「ほうれん草のお浸し」の練習をしています。

制限時間は15分。時間との戦いです!

 

 

 

 

 

 

2級の課題である「りんごの皮むき1個(横に丸むき)」の練習をしています。

3級の課題は、下の写真のように「りんごの皮むき1/2個(縦むき)」です。

級が上がると、試験課題もぐんと難しくなります(+_+)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2級の課題である「ポークソテー ピーマン添え」の練習をしています。

指示通りに調理をすることは、意外と難しいということを学ぶことができましたね!

みんな、本番は練習の成果を発揮できたでしょうか?(^O^)

家庭料理技能検定は、健康と食生活の向上、食育の推進に

資することを目的としています。

学生にとっては、栄養学や調理学において学びの幅が広がる

ことはもちろん、調理技術修得の証明にもなりますね♪

また、就職活動の際に履歴書に記入して、アピールすることも

できます♪

家庭料理技能検定は、一次試験(筆記)と二次試験(実技)があります。

平成29年度から一次試験に合格した人だけが、二次試験に進むことができます。

本校では、給食現場で即戦力となれる栄養士を目指すために、「調理のできる栄養士」の

育成をしています。そのため、家庭料理技能検定試験の全員受験を勧めています!

「調理のできる栄養士」を目指して、みんなでさらに上級を目指していきましょう!!

また、調理師科・調理専攻科の学生にも受験希望者がいます!

食に関わる職業人としての知識面・技術面の向上をさらに目指していきましょう!!

 

本校は

平成29年度家庭料理技能検定団体賞の3級において、

第1回文部科学大臣賞を受賞しています♪

https://yukyuzan-blog.jp/82/

写真の賞状とクリスタルのガラスは、平成29年度団体受験3級において、

文部科学大臣賞を受賞したときのものです♪

 

検定試験を受験した栄養士科1年生は、実は学校の前期期末試験真っ最中でした!!

みなさんお疲れ様でした!

9月20日で期末試験も終わり、後期授業が始まりましたね(^_^)/

後期も頑張っていきましょう!!

 

最新記事

フライドポテトについての情報を発信(第1弾)

  • お知らせ
  • 思うこと

私がこよなく愛す、フライドポテトの情報をこの場を借りて不定期にで発信したいと思います🍟今後はフライドポテトを使った各国の料理などを紹介出来たらと思います!乞うご期待!

ここだけの・・ウラ話(記事記載まで)

  • お知らせ

記事掲載の試作を繰り返していたことを、この時期になると思い出します。相談した人は数知れず。同僚、家族、友達。家族はトマトはいらない!もう十分だよ!もういいよ頑張ったね。などなど...

なかよし調理師科テーブルマナー

  • 学校行事

先日、調理師科は長岡グランドホテルまで西洋料理のテーブルマナーに行って来ました。ちょっとだけその時の様子を紹介します^^綺麗な前菜、おいしかったです✨お肉料理もおいしかっ...

悠久山 春のタマゴ祭り

  • お知らせ
  • 授業の様子
  • 調理専攻科

西洋料理の実習では、パスタや肉料理、魚料理といろいろ作りますが、卵料理をたくさん作る日というのがあります(●´ω`●)ワクワク♪今回はゆで卵、目玉焼き、炒り卵、湯落とし卵、揚げ卵、オムレツ...

調理師科 中国料理

  • 授業の様子
  • 調理師科

こんにちは(^^)ゴールデンウィークが明けて早くも1週間が経ちます!天気が良い日も多く、気持ちが良いですね♪本日は、午前中に調理師科の中国料理の授業がありました。メニューは・・・*雲...

避難訓練

  • 学校行事

皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/4月25日(火)に避難訓練がありました。入学して直ぐだったのですが学生は、小、中、高で避難訓練があったのでスムーズに行きました。教員も学生と...

調理専攻科1年生 テーブルマナー

  • イベント
  • 授業の様子
  • 調理専攻科

こんにちは温かい日が続きますね(*^-^*)調理専攻科1年生がテーブルマナーに行ってきました。初めての体験で緊張気味。ドキドキです。そして慣れないナイフ、フォークを使いなんとか食事!緊...

調理専攻科2年 中国料理Ⅱ

  • 授業の様子
  • 調理専攻科

こんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科2年の中国料理Ⅱで、私の授業です。メニューは、清炒蝦仁(小海老の塩味炒め)色合いが良く塩味でさっぱり食べれます。回鍋肉片(キャベ...

入学式

  • お知らせ
  • 学校行事

皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/今年の入学式の会場は、アオーレ長岡でした。在校生代表 歓迎の言葉 の様子です。新入生のみなさん、改めて、入学おめでとう🌸今週から授...

悠久山栄養調理専門学校卒業式

  • 学校行事
  • 調理師科
  • 調理専攻科
  • 栄養士科

こんにちは、皆さんお元気ですか教員の天野です。( ^)o(^ )3月8日(水)ホテルニューオータニ長岡NCホールにて長岡総合学園の卒業式を挙行しました。「卒業生の皆さん、改めて卒業おめでとう...