旬の食材【茄子】

皆さんこんにちは

 

暦の上で夏の始まりを意味する「立夏」

今年は5/6でしたね。

「立春」「立夏」「立秋」「立冬」これらは「四立」と呼ばれ、それぞれ季節のはじまりを表す言葉です。

そして今月、「夏至」があります。

皆さん「夏至」はいつかご存じでしょうか?

是非調べてみてください♪

 

そして「立夏」が過ぎた今は「夏」ということになりますね

夏野菜、皆さんはいくつご存じでしょうか?

たくさんある夏野菜の中で本日注目したいのが・・・「茄子」です。

茄子は握りしめると水が絞れるほど水分含量が多いものもあります。

茄子の90%以上は水分でできています。また、夏バテ・高血圧防止、腸内環境を整える、免疫アップの効果が期待できます。

皮の部分にも栄養が豊富なので、ぜひ食べる際には皮ごと調理してみてください!

 

そしてこちらは、先週行いました調理専攻科2年生の日本料理の授業でつくったものです。

【丸茄子田楽】

丸茄子田楽は、田楽味噌も作成しました!クコの実を飾りとしておくことで、一気に華やかさが出ますね!

ちなみにクコの実には…40種類以上の有効成分が含まれていることが確認されていて、ビタミンA、B類、C、カルシウム、リン、鉄、ニコチン酸、ルチンなどの栄養素が豊富であるといわれています。

 

【蛸の酢の物】

「蛸」=タコ 読めましたでしょうか?(^^

タコは適切な温度で湯引きをしないと、身が縮んでしまうので、温度管理がとても大変です!

飾りに使われている紫色の小さな花は「花穂」または「花穂紫蘇(はなほじそ)」と呼ばれ、大葉(しそ)の茎と花の部分のことです。

もちろん食べることができます!刺身の薬味として扱われることが多いのですが、てんぷらにしても◎

旬の食材にはたくさんの栄養素があります。ぜひ旬の食材を使って料理を作ったり、食べたりしてみてください♪

 

 

今年もすでに猛暑の予測がされています。

暑い夏を乗り切るために、体調管理などなど…一緒に気を付けていきましょう♪

そして今週の土曜日6/17はオープンキャンパスがあります!

たくさんの方のご参加をお待ちしております(^^)/

最新記事

たけのこを使った商品開発をしました!!

  • お知らせ
  • 学校行事
  • 授業の様子
  • 調理専攻科
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ
  • 頑張る学生
  • レシピ開発

3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!

卒業式

  • お知らせ
  • 学校行事

皆さんこんにちは(^O^)/今回は、卒業式の様子をお送り致します3月10日(月)14時からニューオータニ長岡NCホールにて悠久山栄養調理専門学校と長岡美容専門学校の合同卒業式が開催されまし...

学校の植物達

  • お知らせ
  • 思うこと

皆さんこんにちは、お元気ですか教員の天野です(*^_^*)2月下旬ですがまだ雪の降る量が凄いです風邪をひかないようにお気を付け下さい悠和祭も終わり学生は、卒業式を待つ日々です今回は、学...

3・1・2弁当レシピ 2025(学童期)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の学童期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お楽しみ遠足弁当それぞれ...

3・1・2弁当レシピ 2025(成人期・50代男性)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・50代男性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:昇進おめでとう...

3・1・2弁当レシピ 2025(思春期男子)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の思春期男子のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:目指せ!甲子園! ~...

3・1・2弁当レシピ 2025(成人期・20代女性)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・20代女性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:今日も私が一番...

3・1・2弁当レシピ 2025(高齢期)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の高齢期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:ほほえみ弁当 ~手芸教室...

3・1・2弁当レシピ 2025(幼児期)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の幼児期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お花見遠足弁当それぞれ食...

うちのおやつ その11

  • お知らせ
  • 校長先生レシピ

こんにちは、皆さんお元気ですか(^O^)/今回は、校長先生のレシピをご紹介致します。うちのおやつ その11寒くなったらやはりクッキー作り本番まずは今年のクッキーかわいいデコレーショング...