学生のみなさんへ 新型コロナ対応にかかわって

学生のみなさんへ
夏休みに入りましたが、新型コロナウィルス感染状況がますます心配になっています。
これまでとは局面が変化しているように思われます。次のことをお願いします。
1 報道される情報に気を配りましょう。
2 危険性が高いことは避けましょう。首都圏中京圏関西圏福岡などとの人流(じんりゅう:人の流れ)
カラオケや長時間の会食、狭いところでの同席など、リスクから遠ざかってください。
3 そうはいっても神経質になりすぎることはありません。いたずらにこわがりすぎることもありません。
これまでみなさんにお伝えしてきたことを改めて思い出してください。「自分が気持ちいいという感覚」を大切にす
るという角野栄子さんのアドバイスなど。
4 FIGHT OR FLIGHT です。闘え、そうでなければ逃げ出せ
5 もちろん今の状況は「困ったこと」です。でもたくさんの「困ったこと」を乗り越えたり添ったりすることで
私たち人間はこれまで発展してきました。明けない夜はありません。コロナにもそれなりの意味があり、
「今しかできないこと」があります。改めて自分の生活様式を考え直すとか、何を大切にして生きていくかなどを
じっくり考えるチャンスかもしれません。

公立図書館では貸出冊数を増やし貸出期間も延長しています。調理や栄養に関する書籍、あるいはファンタジーや話題の小説など、自分にエネルギーを与える読書はおすすめです。どうぞ図書館へ ただし、感染予防対策はしっかりと
してくださいね。 8月24日には今の状況が少しでも改善されてみなさんの笑顔に会えますように。

最新記事

高度調理実習~中国料理~

  • オープンキャンパス
  • 授業の様子
  • 調理専攻科

みなさんこんにちは😊今回は調理専攻科2年生の選択授業である高度調理実習の様子をご紹介します!本校では2年間で調理師免許が取得できる調理専攻科2年制に入学すると、2年次に選...

栄養士科1年生~西洋料理テーブルマナー~

  • 授業の様子
  • 栄養士科

栄養士科1年生が西洋料理のテーブルマナーに行ってきました!初めてのテーブルマナーの学生が多く、みんなドキドキしていました💛美味しいお料理を食べながらたくさんの事を学べたよ...

栄養士科2年 給食実習スタートしました!!

  • 学校行事
  • 授業の様子
  • 栄養士科
  • 頑張る学生

栄養士科では、1年次から2年次にかけて、さまざまな科目を通して献立作成、調理、衛生、栄養指導とトータルで「給食」を学びます!多くの卒業生が給食現場で頑張っています。4月に卒業生...

調理師科 テーブルマナー

  • 授業の様子
  • 調理師科

こんにちはもうすぐ6月ですね新生活にはみなさん慣れましたか?調理師科の学生は授業としてみんなで西洋料理のテーブルマナーへ行ってきました今日はその時の様子をどうぞ開始前は緊張した...

調理専攻科2年生 中国料理

  • お知らせ
  • 授業の様子

こんにちは皆さんお元気ですか(^O^)/教員の天野です今回は、非常勤講師鈴木先生の中国料理の授業がありましたメニューは、・芙蓉青蟹(渡り蟹の玉子とじ炒め)・餛飩(ワンタン)・搾菜豆腐...

2025年度管理栄養士国家試験受験準備対策の申し込みの最終ご案内♪

  • お知らせ
  • 頑張る卒業生

管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼申し込みをしてくださった卒業生のみなさん、...

新入生 包丁練習がんばっています!

  • 授業の様子
  • 調理専攻科

皆さんこんにちは!今日は専攻科1年生の様子をご紹介します!(^^)!この4月に入学して約1カ月が経過しました。まだ1カ月しか経過していませんが、週に4回の調理実習をこなすみんなはわず...

入学式

  • お知らせ
  • 学校行事

皆さん、こんにちは。教員の天野です(^O^)/今回は、入学式の様子をお送りいたします。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式は、ニューオータニ長岡 NCホールで開催しました...

2025年度管理栄養士国家試験受験準備対策のご案内♪【申し込みフォーム】本日より申し込み開始です!!

  • お知らせ

管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼卒業後、栄養士として働きながら、資格取得を...

たけのこを使った商品開発をしました!!

  • お知らせ
  • 学校行事
  • 授業の様子
  • 調理専攻科
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ
  • 頑張る学生
  • レシピ開発

3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!