山形県民のソウルフード 芋煮

みなさん、こんにちは(*^▽^*)

栄養士科助手の笠原です。

今回は私の出身地である山形県の「ソウルフード」についてご紹介します!

 

山形県のソウルフードといったら・・・

そうです!「芋煮」が有名ですね!

みなさん、芋煮をご存知でしょうか?

芋煮は、芋の煮付けのことではなく里芋が入った汁物です。

 

 

実は県内の地域ごとに、入れる具材に違いがあります。

 

私の出身地である置賜(おきたま)地方では

里芋、牛肉、白菜、しめじ、糸こんにゃく、長ねぎが入った醤油味の芋煮ですが

沿海部である庄内(しょうない)地方では、豚肉が入った、みそ味の芋煮なんです!

県民の間では、芋煮の具材で口論になることも・・・( ^_^;

 

 

芋煮を食べた後に

うどんとカレールウを入れて、シメの「カレーうどん」を作るのはどの家庭でも定番です★

 

 

また、毎年9月には山形市で「日本一の芋煮会フェスティバル」が開催されます。日本一の大鍋「鍋太郎」を使用して芋煮会を行います!☆彡

直径6.5mの大鍋に、里芋3トン、こんにゃく3500枚、ねぎ3500本、牛肉1.2トン、味付けに醤油700L・・・と桁違いの具が入り提供されます。

 

 

2018年9月16日開催の「第30回 日本一の芋煮会フェスティバル」にて、8時間で最も多く提供されたスープ「Most soup served in 8 hours」12,695人を集計し、なんとギネス世界記録を達成しました!

 

 

ぜひ、山形県民から愛されるソウルフード「芋煮」を食べに山形へ!

 

 

引用:日本一の芋煮会フェスティバル協議会事務局、山形市観光協会公式ウェブサイト、山形県ホームページ

最新記事

たけのこを使った商品開発をしました!!

  • お知らせ
  • 学校行事
  • 授業の様子
  • 調理専攻科
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ
  • 頑張る学生
  • レシピ開発

3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!

卒業式

  • お知らせ
  • 学校行事

皆さんこんにちは(^O^)/今回は、卒業式の様子をお送り致します3月10日(月)14時からニューオータニ長岡NCホールにて悠久山栄養調理専門学校と長岡美容専門学校の合同卒業式が開催されまし...

学校の植物達

  • お知らせ
  • 思うこと

皆さんこんにちは、お元気ですか教員の天野です(*^_^*)2月下旬ですがまだ雪の降る量が凄いです風邪をひかないようにお気を付け下さい悠和祭も終わり学生は、卒業式を待つ日々です今回は、学...

3・1・2弁当レシピ 2025(学童期)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の学童期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お楽しみ遠足弁当それぞれ...

3・1・2弁当レシピ 2025(成人期・50代男性)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・50代男性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:昇進おめでとう...

3・1・2弁当レシピ 2025(思春期男子)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の思春期男子のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:目指せ!甲子園! ~...

3・1・2弁当レシピ 2025(成人期・20代女性)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・20代女性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:今日も私が一番...

3・1・2弁当レシピ 2025(高齢期)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の高齢期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:ほほえみ弁当 ~手芸教室...

3・1・2弁当レシピ 2025(幼児期)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の幼児期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お花見遠足弁当それぞれ食...

うちのおやつ その11

  • お知らせ
  • 校長先生レシピ

こんにちは、皆さんお元気ですか(^O^)/今回は、校長先生のレシピをご紹介致します。うちのおやつ その11寒くなったらやはりクッキー作り本番まずは今年のクッキーかわいいデコレーショング...