2月オープンキャンパスのお知らせです!
- お知らせ
- オープンキャンパス
こんにちは(^O^)1月もあっという間に過ぎ、2月になりましたね。今年は例年に比べて雪が少ないようですが、寒い日が続きますので(*_*)みなさん、風邪を引かないように気を付けてくださいね!...
皆さんこんにちは、お元気ですか教員の天野です(*^_^*)
2月下旬ですがまだ雪の降る量が凄いです
風邪をひかないようにお気を付け下さい
悠和祭も終わり学生は、卒業式を待つ日々です
今回は、学校の植物達を紹介いたします。興味ある方は、見てください。
毎年、花が咲くキダチアロエの木です。下の方にはアロエの子供達が群がっています。
アロエの花を咲かすには、水をあまりやらない方が良いと聞きました。土が乾いたらやっています。
アロエを増やすには、親の木から切り離し小さい鉢に土を入れ水を含ませて切った部分を土に差し土の表面が乾いたら水を上げるようにすると少しづつ根っこが出てきます。
オキザリスです。葉は緑で花はピンク色です。窓の外には屋根に積もった雪が見えますね。
ミニバラです。春に向けて茎からは若い芽が出てきています。
私が種から植えたアボカドの木です。葉っぱが枯れてきていますが…。
金のなる木です。本当にお金がなると嬉しいですよね!
子を増やすには、垂れ下がっている葉っぱの付いた株を切り水に浸けておくと根が出て来るのでそれを鉢に土を入れて植え替えます。
カランコエです。黄色い花が咲きます。
オキザリスの葉は、蝶々の形で紫色。花は薄ピンク色です。
猫のしっぽサボテン・ひもサボテン(ヒルデウィンテラカラデモノニス)です。
少し毛虫にも見えますね。
ランの苗、知人から頂いた物なので品種は、分かりません
次回のオープンキャンパスは、3月29日(土)~寒天ゼリーとゼラチンゼリーを比べてみよう~です。
楽しいので是非ご参加ください(*^_^*)
最新記事