臨床栄養学実習
- 授業の様子
- 栄養士科
こんにちは(*^-^*)ようやく少し涼しくなって、秋らしくなってきましたね。前期期末試験が終了して、先週から後期の授業が始まっています!今回は栄養士科2年生の臨床栄養学実習の様子を紹介...
こんにちは、教員の天野です(^O^)
9月に入ったのに毎日、毎日、暑い日が続きます💦💦💦
皆さん体調には十分にお気をつけ下さい♪
さて今回は、調理専攻科2年生の中国料理Ⅱの様子をお送りいたします。
今日の菜譜(サァイプー)メニューは…
★紅油抄手(ホンヨウ̪シャオショウ)四川風ワンタン★
はい、まず一品目の四川風ワンタン♪
四川で、紅油は「辣油(ラー油)」のことで、
抄手は「雲呑(ワンタン)」のことです。
ワンタンの包み方には何種類かありますが、
授業では3種類の包み方を学びました。
みんな上手に、手際よく包みます♪
いつも以上にみんなの顔がいきいき♪調理実習最高!
餃子を包むよりもコツをつかむのは簡単かな笑
続いて2品目は
★豆沙酥(ドウシャスウ)小豆あん入りパイ★
はい、上手にできました(*´▽`*)
豆沙は「小豆餡」のことで、酥は「パリパリやサクサクのパイ生地」のことを指します。
オーブンで焼く前はこんな感じ
はい、こちらは焼いた後
お待ち同様でした。めしあがれーーーー!
2品完成です!!! いただきますー♪
調理実習では、常に「お客様に提供する」ことを前提に
心を込めて料理を作るようにと…学生に伝えています。
お客様に喜んでいただく料理を提供できるように、
様々な料理を学生は勉強しています!
後期も引き続き、頑張りましょう(*’▽’)
まずは…
これまでやってきた調理技術の確認の意味でもある
前期期末試験を全力で頑張りましょうね(^_-)-☆
調理専攻科2年生の中国料理Ⅱの試験課題はコチラ
おまけ♪ 試験頑張ろうーーーーー(*´▽`*)
最新記事