栄養指導論実習ではこんなことをしています♪

みなさん、こんにちは。
栄養士科の川上ですᐠ( ᐛ )ᐟ

涼しいを通り越し、寒いと感じる日も増えてきましたが、みなさん体調はどうですか?

今日は栄養士科2年生の科目のひとつ

「栄養指導論実習」の様子をご紹介します(*゚▽゚)ノ

みなさんは、小学校や中学校の給食の時間などに栄養士さんから栄養や食材の話を聞いたことはありませんか?

みなさんにとって、身近な栄養士さんといえば学校の栄養士さんではないでしょうか。

栄養士の仕事の一つに「栄養指導」があります。

高齢者や病気の方、妊産婦さん、授乳婦さん、健康が気になる方、保育園や学校の子ども、部活動やスポーツをしている方など

栄養指導の対象はさまざまです。そして、抱える問題や課題、テーマもさまざまです。

対象者のことをよく知り、理解し、どのようなことを必要とし伝えるべきかを考え、計画を立てます。

授業の中では、学生同士でペアを作り、お互いをよく観察し、指導し合ったり、

おうちの方にも協力してもらい、おうちの方の食事を分析し、指導の計画をたて、資料を作り、説明をするということをやってみました。

相手に伝わるような話の流れ、わかりやすい資料づくり。

こんな風に話をしよう、進めようと思っていてもいざ本番になると

うまく言葉がでてこなかったり、友達同士だと「めっちゃ」「~だよねー」と言ってしまったり・・・(ˉ ˘ ˉ; )

でも、「わかりやすかったよ」「やってみようかな」という言葉をもらうと

頑張って準備をしてよかったと思えます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

おうちの方からも「改めて気付くことができました」「家族の健康を考えてもらうのは大変ありがたい」

「今回教えてもらったことを少しずつ取り入れて、健康な食生活ができるようにしたい」

というコメントをいただきました!嬉しいですね。

保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。

 

そして、今度は小中学生、妊産婦・授乳婦、乳幼児を持つ親を対象に指導を計画しました。

うーん、小学生にはどういう風に伝えたら伝わるの?この漢字は読めるの?クイズは盛り上がる?

妊婦さんって何が知りたいんだろう?こんな風に伝えたら心配になっちゃうかな?

子どもの好き嫌いってどうすればいいんだろう?離乳食を作るときに不安に思うことはなんだろう?

などなど。

自分が子どもだったことがあるのに、あれ?と思うことや、まだまだ経験したことのないライフステージでは

想像するのが難しいこともあります。

しかし、今まで習ってきた知識を総動員したり、正しい情報をネットから探してきたり。

チームで協力しながら作業を進めていきます。

 

そしてそして、自分たちが計画した指導をみんなの前で栄養士になりきって発表!

人の前に出て話をするって緊張しますね。

でも、なんでも経験です。

次は、栄養士科1年生を対象に指導計画を立てます。

今までやってきたことをいかして頑張りましょう!

 

栄養士科2年生はもうすぐ校外実習もあります。

現場の栄養士さんの姿をよく見てきましょう(*゚▽゚)ノ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最新記事

フライドポテトについての情報を発信(第1弾)

  • お知らせ
  • 思うこと

私がこよなく愛す、フライドポテトの情報をこの場を借りて不定期にで発信したいと思います🍟今後はフライドポテトを使った各国の料理などを紹介出来たらと思います!乞うご期待!

ここだけの・・ウラ話(記事記載まで)

  • お知らせ

記事掲載の試作を繰り返していたことを、この時期になると思い出します。相談した人は数知れず。同僚、家族、友達。家族はトマトはいらない!もう十分だよ!もういいよ頑張ったね。などなど...

なかよし調理師科テーブルマナー

  • 学校行事

先日、調理師科は長岡グランドホテルまで西洋料理のテーブルマナーに行って来ました。ちょっとだけその時の様子を紹介します^^綺麗な前菜、おいしかったです✨お肉料理もおいしかっ...

悠久山 春のタマゴ祭り

  • お知らせ
  • 授業の様子
  • 調理専攻科

西洋料理の実習では、パスタや肉料理、魚料理といろいろ作りますが、卵料理をたくさん作る日というのがあります(●´ω`●)ワクワク♪今回はゆで卵、目玉焼き、炒り卵、湯落とし卵、揚げ卵、オムレツ...

調理師科 中国料理

  • 授業の様子
  • 調理師科

こんにちは(^^)ゴールデンウィークが明けて早くも1週間が経ちます!天気が良い日も多く、気持ちが良いですね♪本日は、午前中に調理師科の中国料理の授業がありました。メニューは・・・*雲...

避難訓練

  • 学校行事

皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/4月25日(火)に避難訓練がありました。入学して直ぐだったのですが学生は、小、中、高で避難訓練があったのでスムーズに行きました。教員も学生と...

調理専攻科1年生 テーブルマナー

  • イベント
  • 授業の様子
  • 調理専攻科

こんにちは温かい日が続きますね(*^-^*)調理専攻科1年生がテーブルマナーに行ってきました。初めての体験で緊張気味。ドキドキです。そして慣れないナイフ、フォークを使いなんとか食事!緊...

調理専攻科2年 中国料理Ⅱ

  • 授業の様子
  • 調理専攻科

こんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科2年の中国料理Ⅱで、私の授業です。メニューは、清炒蝦仁(小海老の塩味炒め)色合いが良く塩味でさっぱり食べれます。回鍋肉片(キャベ...

入学式

  • お知らせ
  • 学校行事

皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/今年の入学式の会場は、アオーレ長岡でした。在校生代表 歓迎の言葉 の様子です。新入生のみなさん、改めて、入学おめでとう🌸今週から授...

悠久山栄養調理専門学校卒業式

  • 学校行事
  • 調理師科
  • 調理専攻科
  • 栄養士科

こんにちは、皆さんお元気ですか教員の天野です。( ^)o(^ )3月8日(水)ホテルニューオータニ長岡NCホールにて長岡総合学園の卒業式を挙行しました。「卒業生の皆さん、改めて卒業おめでとう...