中国料理Ⅱ講師 疋田昭一郎先生/第12回青年調理師のための全日本中国料理コンクールで金賞受賞!

第12回青年調理師のための全日本中国料理コンクール中国料理美食展が2018.5.22(火)セルリアンタワー東急ホテルにおいて開催されました。そこで調理専攻科2年の中国料理Ⅱ講師疋田昭一郎先生が前菜部門で金賞(厚生労働大臣賞)を受賞されました。
疋田先生は、2016年の第11回大会でも前菜の部で銅賞を受賞されています。

疋田先生受賞作品

 

 

 [作品名]

天翔鳳凰拼盤(天高く舞う鳳凰 香り豊かな前菜三皿)

[アピールポイント]
宴会の最初にお出しするお料理なので、拼盤はお客様に感動、印象を与えられるように、色合いを大事にした。冷菜は四川料理の特徴である、「酸」「辣」「苦」「甜」
鹹」「麻」「香」の7つの味わいを大切にし、「海」「山」「陸」の食材をバランス良く取り入れ、さまざま香辛料を使い、深みある香り味わいを表現。

[材料原価]3,936円(8人分)
[青年調理師のための全日本中国料理コンクールとは]

主催:公益社団法人 日本中国料理協会
東京都
中華人民共和国中日大使館
中国国家観光局駐日代表処
後援:厚生労働省、農林水産省、国土交通省、観光庁

・出場資格は、公益社団法人日本中国料理協会40歳以下の会員が対象です。
・今回の参加人数は、各県から1名が出場

前菜部門で10人
熱菜・魚介部門で10人
熱菜・畜禽部門で10人
デザート部門で10人
定食部門で10人
合計50人が出場しました。

 

テーマ:中国料理の前菜「宴席を彩る拼盤」(飾り前菜)でした。
次のような規定があります。
①分量は、8人分。原価は、4,000円以下。
②課題1:飾り前菜(拼盤)を作成すること。食材は自由とする。拼盤は事前に調理した材料持ち込みを可とする。試食審査の対象とはしない。
課題2:国内産の食材を主材料とした味わう前菜(冷菜)を3種類作成すること。
③全体の構図は古典の他、現代風なアレンジを可とする。課題1、2を組み合わせて構成すること。
④器の形状、色、枚数は自由。但し60cm四方の範囲にすべて納めること。
⑤決勝では、120分間に、課題1、2とも盛り付け審査のための8人分を作成する。
その他に、課題2のみ試食審査用として6人分を別皿に盛ること。

 

[大会作品を見学しての感想]
日本中国料理協会青年会員全県の代表としてふさわしい作品で、力が入っていて素晴らしかったです。
疋田先生は、前菜の部門で前回の大会で銅賞を獲得され、今回は金賞を獲得されました。
学校の授業の帰り際に、金賞を取ってきますと言われ、有言実行されたのだなと感心しました。その作品の一部を是非、授業に取り入れて頂きたいと思います。

天野浩明 記

最新記事

臨床栄養学実習

  • 授業の様子
  • 栄養士科

こんにちは(*^-^*)ようやく少し涼しくなって、秋らしくなってきましたね。前期期末試験が終了して、先週から後期の授業が始まっています!今回は栄養士科2年生の臨床栄養学実習の様子を紹介...

おいしい、美しい、日本料理。

  • お知らせ
  • 授業の様子
  • 調理専攻科

こんにちは。川上ですᐠ( ᐛ )ᐟ調理専攻科1年生の日本料理の様子をお伝えします!メニューは、「かますの幽庵(ゆうあん)焼き」、「水ようかん」です。これが、かますちゃんです。3枚におろ...

テーブルマナー

  • イベント
  • 授業の様子
  • 調理専攻科

9月に入り、涼しくなって・・・こない!まだまだ、暑い日が続きますが、皆さん、今年の夏はどんな思い出ができましたか?先日、前期の期末試験が終わり、調理専攻科1年生は中国料理のテー...

料理が「好き」が一番大事。

  • 頑張る卒業生

9月になりましたが、残暑とは言い難い酷暑が続いております悠久山にはたくさんの卒業生がいます。県内、県外、海外にも...頑張る卒業生がたくさんいます。・入社して間もないまだまだ不安で...

うちのおばんざいその3

  • 校長先生レシピ

皆さん、こんにちは、9月に入りまだ猛暑が続きますがお体に気を付けて下さい。さて、今回は、うちのおばんざいその3です。料理の時期が違いますが順番に公開致します。うちのおばんざい そ...

【専攻科2年生】サイエンスクッキング

  • 授業の様子
  • 調理専攻科

みなさんこんにちは(^^)明日から9月に入りますが、まだまだ暑い日が続いていますね💦今日の長岡市の最高気温は39℃のようです…(;^ω^)水分補給をしっかりしながら過ごしていきましょう...

うちのジャム その1 暑い時こそ・・・

  • 悠久山レシピ
  • 校長先生レシピ

6月は梅仕事の季節。今年は10キロ購入して、4キロは梅干し、6キロは梅ジャムに!タネをとってハンドミキサーしたところ・・・これです。3キロになります。基本的に、ブリザーブにはし...

うちのおばんざいその2

  • 校長先生レシピ

皆さんこんにちは(^O^)/うちのおばんざい その2〇梅干しつくり〇これは 土用干し  おいしくなあれ 赤くなあれ ふ~っ よだれが出てしまう。。。。。。漬けたり干したりして繰り返す...

令和5年度 夏季休暇のおしらせ

  • お知らせ

8月11日(金)から8月15日(火)まで休校となります。期間内にいただいた、資料請求やお問い合わせに関しては、8月16日(水)以降随時対応していきます。ご了承ください。オープンキャンパス...

あたらしい趣味

  • お知らせ

こんにちはつい先日、スモーカーを買いましたスモーカーってつまり燻製器ねこれこれ前から燻製をしたくて、、、でもいきなり本格的な道具をそろえるのはハードルが高くて、、、そんな時に見...