料理人は『手間をかけて』お金をいただく

2023年度がスタートして、2ヶ月が経ちました。
あっという間…。

日本料理Ⅰも、4月は包丁の扱い方(基本的な野菜の切り方)、
包丁の研ぎ方、だしの取り方など…基本、基本が続きました。
5月からは、基本に加えて少しずつ難しい内容も入ってきています。

~5月のメニューより~

鯵の南蛮漬け、そら豆とベーコンの炊き込みごはん

鶏の治部煮、一口そうめん温泉卵添え

鯵の甘酢あんかけ

 

目下の課題は『鯵』です。
校内コンクールの課題でもある鯵の三枚おろし。
みんな必死で練習しています。が…なかなかです(;’∀’)

 

最初に野元先生のデモンストレーションをみて、次はみんなの番。
はい、開始-。

鯵と格闘中。まずはぜいごをとって、ウロコひく…

次に頭落として、腹をひらく…

 

うまく出来た学生もいれば、できなかった学生もいます。
「先生ーーー!、次の授業までにたくさん練習してきます!」と学生。

 

ホントにそうだなって思います。

 

授業内の練習だけでうまくなるわけがない。

大根の桂むきも、
魚のおろし方も、
だし巻き卵も…。

自分のものになるまで、ひとつひとつ…コツコツと練習するしかない。

 

「練習は裏切らない」
野元先生はよくおっしゃいます。

 

日本料理の試験課題として取り上げられているものは、
調理師として身につけなければならない大事な技術。

 

授業時間はもちろん、一人ひとり練習する時間を大事にして欲しい。

 

『料理人は、手間をかけて、お金をいただく』
これも野元先生の言葉。

より美味しく、お客様が喜んでくださる料理を提供できるように、
手間のかかる作業も、一つひとつ丁寧な仕事を心がけて
料理を作り上げています。

入学してまだ2ヶ月しかたってない1年生もです(*’▽’)
みんな一生懸命、頑張っています。

 

いよいよ明日は確認試験。
きっとみんな練習している事でしょう!!!

基本の切り方&桂むき&グループ課題も大丈夫??

 

練習した分だけ、上手くなる。

今日の西洋料理の確認試験もお疲れ様。
明日も頑張ろう!

最新記事

調理専攻科2年生 中国料理

  • お知らせ
  • 授業の様子

こんにちは皆さんお元気ですか(^O^)/教員の天野です今回は、非常勤講師鈴木先生の中国料理の授業がありましたメニューは、・芙蓉青蟹(渡り蟹の玉子とじ炒め)・餛飩(ワンタン)・搾菜豆腐...

2025年度管理栄養士国家試験受験準備対策の申し込みの最終ご案内♪

  • お知らせ
  • 頑張る卒業生

管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼申し込みをしてくださった卒業生のみなさん、...

新入生 包丁練習がんばっています!

  • 授業の様子
  • 調理専攻科

皆さんこんにちは!今日は専攻科1年生の様子をご紹介します!(^^)!この4月に入学して約1カ月が経過しました。まだ1カ月しか経過していませんが、週に4回の調理実習をこなすみんなはわず...

入学式

  • お知らせ
  • 学校行事

皆さん、こんにちは。教員の天野です(^O^)/今回は、入学式の様子をお送りいたします。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式は、ニューオータニ長岡 NCホールで開催しました...

2025年度管理栄養士国家試験受験準備対策のご案内♪【申し込みフォーム】本日より申し込み開始です!!

  • お知らせ

管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼卒業後、栄養士として働きながら、資格取得を...

たけのこを使った商品開発をしました!!

  • お知らせ
  • 学校行事
  • 授業の様子
  • 調理専攻科
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ
  • 頑張る学生
  • レシピ開発

3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!

卒業式

  • お知らせ
  • 学校行事

皆さんこんにちは(^O^)/今回は、卒業式の様子をお送り致します3月10日(月)14時からニューオータニ長岡NCホールにて悠久山栄養調理専門学校と長岡美容専門学校の合同卒業式が開催されまし...

学校の植物達

  • お知らせ
  • 思うこと

皆さんこんにちは、お元気ですか教員の天野です(*^_^*)2月下旬ですがまだ雪の降る量が凄いです風邪をひかないようにお気を付け下さい悠和祭も終わり学生は、卒業式を待つ日々です今回は、学...

3・1・2弁当レシピ 2025(学童期)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の学童期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お楽しみ遠足弁当それぞれ...

3・1・2弁当レシピ 2025(成人期・50代男性)

  • お知らせ
  • 学校行事
  • イベント
  • 栄養士科
  • 悠久山レシピ

悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・50代男性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:昇進おめでとう...