学生のみなさんへ
- お知らせ
学生のみなさんへ2020.4.17
悠和祭にお越しいただいた方、ありがとうございました!
悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期のレシピを紹介します♪
タイトル「メタボ予防のための、食べ応えあり!ヘルシーな50歳からの健康お弁当!」
★ゆかりご飯
☝ゆかりを加え華やかに🌸
●分量(2人分)
| ご飯 | 560g | |
| ゆかり | 小さじ1/2弱 | |
●作り方
| 1.ごはんを炊く。 | ||||
| 2.弁当箱にご飯を盛り付け、上からゆかりを振りかける。 |
★ご飯が進む!豚の生姜焼き
☝豚ロースを使いカロリーを抑え食べ応えup☝生姜の風味を加えて食欲増進!
●分量(2人分)
| 豚ローススライス | 200g | |
| 玉ねぎ | 60g | |
| 万能ねぎ | 6g | |
| 生姜のおろし汁 | 大さじ1と1/3 | |
| 酒 | 大さじ1と1/3 | |
| みりん | 小さじ1強 | |
| しょうゆ | 小さじ2 | |
| 油 | 小さじ1 | |
●作り方
| 1.玉ねぎの皮をむき、端を落とす。 | ||||
| 2.横半分に切ってから、5ミリ幅に薄切りする。 | ||||
| 3.万能ねぎは小口切りにする。 | ||||
| 4.生姜はすりおろし、汁を絞り取る。(おろし汁を使用) | ||||
| 5.酒、みりん、醬油を合わせておく。 | ||||
| 6.豚ローススライスを三等分に切る。 | ||||
| 7,フライパンに油を敷き、豚肉を焼く。 | ||||
| 8.色が変わったらたまねぎを加え、火を通す。 | ||||
| 9.たまねぎがしんなりしたら調味液を加え、調味液が無くなるまで中火で炒める。 | ||||
| 10.万能ねぎを加え、さっと炒めて火を止める。 |
★アスパラ菜のからし和え
☝旬のアスパラ菜を使い季節感を感じられます!野菜、ひじきを使いカロリーを抑えました!
●分量(2人分)
| アスパラ菜 | 80g | |
| しらす | 10g | |
| いりごま(白) | 4g | |
| 油揚げ | 10g | |
| からし | 小さじ1/2 | |
| しょうゆ | 小さじ1 | |
●作り方
| 1.お湯を沸かし、沸騰したら塩(分量外)を少々入れてアスパラ菜を茹でる。 | ||||
| 2.油揚げはさっと湯通しする。 | ||||
| 3.からしとしょうゆを合わせておく。 | ||||
| 4.アスパラ菜を4㎝幅に切る。 | ||||
| 5.油揚げは半分にして1㎝幅に切る。 | ||||
| 6.ボウルに入れ、合わせておいたからしとしょうゆ、いりごま、しらすを加えてよく和える。 | ||||
| 7.詰める際は茎から詰め、上に葉と油揚げが来るように詰めると綺麗に見える。 |
★野菜と卵のマヨ炒め
●分量(2人分)
| キャベツ | 40g | |
| 卵 | 20g | |
| スイートコーン | 20g | |
| マヨネーズ | 大さじ1/2 | |
| コショウ | 少々 | |
●作り方
| 1.キャベツを洗い、2㎝幅のざく切りにする。 | ||||
| 2.卵を、黄身と白身が混ざるまで溶く。 | ||||
| 3. フライパンにマヨネーズとキャベツを加えて、中火で炒める。 | ||||
| 4.キャベツが半透明になったらコーンを加える。 | ||||
| 5.1分ほど炒めたら全体的に卵を加えて大きく混ぜながら炒める。 | ||||
| 6.卵にしっかりと火が通ったらコショウをかけ、軽く混ぜ合わせる。 |
★ひじき煮
●分量(2人分)
| ほしひじき | 5g | |
| にんじん | 20g | |
| 水煮大豆 | 10g | |
| だし汁 | 60g | |
| しょうゆ | 5g | |
| みりん | 5g | |
●作り方
| 1.ひじきをたっぷりの水で戻す。 | ||||
| 2.人参を2ミリ幅の細切りにし、混合だしの入った鍋でひじきとともに火が通るまで茹でる。 | ||||
| 3.人参に火が通ったらひじき、大豆、醬油、みりんを加えて汁気が無くなるまで弱火で煮る | ||||
| (焦げないように適宜混ぜる) | ||||
| 4.詰める際は、大豆が上に乗るように盛り付ける。 |
完成です!
お皿に盛るとこんな感じです!
最新記事