悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
関連記事
皆さん、こんにちは教員の天野です。ὠ綺麗にできました!!!!!はい!おまちどうさまでした(*´▽`*)今日のメニューは、・芙蓉蟹蛋(かに玉)・洋火腿生菜炒飯(ハムとレタスチャーハ...
皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/調理専攻科2年生の中国料理の様子をお送りいたします。回鍋肉片(豚肉薄切り甘味噌炒め)清炒蝦仁(小海老の塩味炒め)奶油春捲(ミルク春巻き)甘...
皆さんこんにちは教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科1年生の中国料理実習の様子を紹介いたします。メニューは、什錦炒麺シーチンチャオミェン(五目あんかけ焼きそばおこげ添え)担々...
秋らしい日が続いていたので、昨日、今日がやたら暑く感じますǴ他にも、食文化とか、調理理論とか、色々あります。座学よりも調理実習が好きってみんな言います。確かに日本料理も、西...
皆さんこんにちは!栄養士科助手の笠原です。栄養士科2年生の応用栄養学実習で離乳食を作りました。離乳食は、生後5~6か月、7~8か月、9~11か月、12~18か月それぞれの時期で食材の種類...
こんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科2年生の中国料理の授業風景です。メニュは、①奶油魷花(イカの花切りクリーム炒め)②福建炒飯(餡かけチャーハン)③芒果凍布甸(マンゴ...
こんにちは皆さんお元気ですか(^O^)/教員の天野です今回は、非常勤講師鈴木先生の中国料理の授業がありましたメニューは、・芙蓉青蟹(渡り蟹の玉子とじ炒め)・餛飩(ワンタン)・搾菜豆腐...
こんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科2年生の日本料理Ⅱの実習風景をお送りいたします。担当の先生は、新野先生です。今回のメニューは、・小鉢(帆立と水菜の胡麻和え)・吸...
皆さんこんにちは!先週から調理師科と調理専攻科の給食が始まっています。今年は11月は6回、12月4回実施します。今回紹介するのは11月11日の献立です。メニュ―は二色揚げパン(きな粉...
皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、栄養士科2年生の中国料理実習の様子をお送りいたします。レシピ名は、・青椒肉絲(ピーマンと牛肉の細切り炒め・家常豆腐(中国家庭風揚げ...
最新記事
みなさんこんにちは😊今回は調理専攻科2年生の選択授業である高度調理実習の様子をご紹介します!本校では2年間で調理師免許が取得できる調理専攻科2年制に入学すると、2年次に選...
栄養士科1年生が西洋料理のテーブルマナーに行ってきました!初めてのテーブルマナーの学生が多く、みんなドキドキしていました💛美味しいお料理を食べながらたくさんの事を学べたよ...
栄養士科では、1年次から2年次にかけて、さまざまな科目を通して献立作成、調理、衛生、栄養指導とトータルで「給食」を学びます!多くの卒業生が給食現場で頑張っています。4月に卒業生...
こんにちはもうすぐ6月ですね新生活にはみなさん慣れましたか?調理師科の学生は授業としてみんなで西洋料理のテーブルマナーへ行ってきました今日はその時の様子をどうぞ開始前は緊張した...
管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼申し込みをしてくださった卒業生のみなさん、...
皆さんこんにちは!今日は専攻科1年生の様子をご紹介します!(^^)!この4月に入学して約1カ月が経過しました。まだ1カ月しか経過していませんが、週に4回の調理実習をこなすみんなはわず...
皆さん、こんにちは。教員の天野です(^O^)/今回は、入学式の様子をお送りいたします。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式は、ニューオータニ長岡 NCホールで開催しました...
管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼卒業後、栄養士として働きながら、資格取得を...
3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook