調理師科 日本料理
- お知らせ
- 授業の様子
- 調理師科
こんにちは!調理師科助手の横山です今回は、調理師科の日本料理の様子をお届けします。メニューは海老真丈 すまし仕立てかつおのたたき出汁巻き玉子です!かつおをおろしてます。串の刺し方...
こんにちは♪
今日は栄養士科2年生の授業の様子をお届けします!
食の専門家として活躍する栄養士は、栄養や調理についてだけではなく、
食品の品質解析や成分分析の勉強もするんです!
それが今回紹介する授業「食品学実験」です!
少し難しい言葉ですが、どんな内容かというと…
食品の特徴を理解し、食品に含まれる成分の分析を行います。
今回は食酢に含まれる酢酸の量を”滴定”という操作で算出しました。
酢酸の”酸”に指示薬を入れて、水酸化ナトリウムの”塩基”を入れていくと…
あるところで透明からピンク色に変色します!
でもこの作業が難しいんです(´;ω;`)
この薄いピンク色になるまで、酸に塩基を入れていくのですが…
“塩基”が入りすぎると色が濃くなってしまいます⤵
もう1回やり直しです⤵
正確な値が出るまでみんな真剣に取り組みました!
「あと1滴かな?」
「半滴かな?」
「あーーーーーーー入れすぎた!!」
などなど班のみんなで励まし合いながら作業をすすめている様子でした♪
結果です! 滴定値を計算式に入れて食酢に含まれる酢酸の量を算出します。
今回使用した市販の食酢のラベルには、4.2%の酢酸が含まれていると書いてありましたが、
なんと・・・・・
計算した結果↓↓
1班:4.2%
2班:4.4%
3班:4.2%
見事な数字です!
今回は”酸”と”塩基”が反応して水と塩を生成する反応=中和滴定を
学びましたが、次回は沈殿滴定を学びます!
来週もがんばろー(^^♪
最新記事