悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
みなさん、こんにちは
毎日寒いですね。
後期授業最終日です。
明日から後期期末試験が始まります。
みんなドキドキ。
卒業学年は学生生活もあと少し。
新社会人に向けてゴー!
関連記事
こんにちは、皆さんお元気ですか? 教員の天野です(^O^)/7月に入りましたが、まだ梅雨時期でジメジメした熱さが続いています。お体に気を付けてお過ごしください。今回は、栄養士科1年生の...
栄養士科1年生の現代社会で「人権の新しい考え方 ~現代社会における性のあり方と多様性~ 」について、県内の学校等で講演をされている黒田先生をゲストにお迎えして勉強しました。LGBT...
本日、栄養士科2年生の給食実習がスタートしました!!給食実習では、校内の学生と職員を対象に、昼食として給食を提供します。今回はなんと!112食112食を8人1チームで、火・水・木...
こんにちは、教員の天野です(^O^)9月に入ったのに毎日、毎日、暑い日が続きますǴ
皆さん、こんにちは、お元気ですか!教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科1年生の中国料理の様子をお送りいたします今日のメニューは、涼拌麺(冷たい麺の和え物・冷やし中華)炸醬麺(...
みなさんこんにちは!栄養士科助手の笠原です(*^-^*)先日の調理専攻科と調理師科の食品衛生学実験の様子をお伝えしますヽ(^o^)丿今回は『ブラックシアター』という謎の箱を使用して実験を行い...
こんにちは。栄養士科の川上ですᐠ( ᐛ )ᐟ栄養士科2年生の考案したレシピが、JA越後ながおかさんから発行されたLet’sクッキングに載っています!こちらの冊子は、市内の小中学校に配布される...
皆さんこんにちは暦の上で夏の始まりを意味する「立夏」今年は5/6でしたね。「立春」「立夏」「立秋」「立冬」これらは「四立」と呼ばれ、それぞれ季節のはじまりを表す言葉です。そして今月...
こんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科2年生の中国料理の授業風景です。メニュは、①奶油魷花(イカの花切りクリーム炒め)②福建炒飯(餡かけチャーハン)③芒果凍布甸(マンゴ...
皆さん、こんにちは教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科2年生高度調理(日本料理)の様子をお送りいたします講師は、長岡グランドホテル南天料理長の野元先生です。メニューは、こちら...
最新記事
3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!
皆さんこんにちは(^O^)/今回は、卒業式の様子をお送り致します3月10日(月)14時からニューオータニ長岡NCホールにて悠久山栄養調理専門学校と長岡美容専門学校の合同卒業式が開催されまし...
皆さんこんにちは、お元気ですか教員の天野です(*^_^*)2月下旬ですがまだ雪の降る量が凄いです風邪をひかないようにお気を付け下さい悠和祭も終わり学生は、卒業式を待つ日々です今回は、学...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の学童期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お楽しみ遠足弁当それぞれ...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・50代男性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:昇進おめでとう...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の思春期男子のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:目指せ!甲子園! ~...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・20代女性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:今日も私が一番...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の高齢期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:ほほえみ弁当 ~手芸教室...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の幼児期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お花見遠足弁当それぞれ食...
こんにちは、皆さんお元気ですか(^O^)/今回は、校長先生のレシピをご紹介致します。うちのおやつ その11寒くなったらやはりクッキー作り本番まずは今年のクッキーかわいいデコレーショング...
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook