悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
みなさんいかがお過ごしでしょうか。 夏休み期間から介護職員初任者研修がはじまりました! その紹介をしたいと思います!
関連記事
こんにちは、教員の天野です(*^-^*)今回は、調理専攻科1年の中国料理の授業の様子をお送りします。内容は、沙律蝦球(海老のマヨネーズ和えサラダ添え)エビマヨ干焼魷花(イカのチリソース...
こんにちは!調理師科助手の横山です前回に引き続き、専攻科2年生の授業の様子をお届けします。今回は先日行われた、高度調理の様子です!お寿司を握りました!ネタを切っています。ちょうど...
こんにちは、教員の天野です。(^O^)/今回は、調理師科、中国料理最後の授業風景をお送り致します!授業内容試験課題の青椒肉絲(ピーマンと豚肉の細切り炒め)香酥鶏(鶏肉のの香揚げ)薄餅...
すっかり寒くなりましたね。みなさん、体調はどうでしょう?さて、栄養士科2年生は11月11日(月)より2週間の校外実習に行ってきました。病院や福祉施設に配属され、それぞれ学んでき...
みなさん、こんにちは。栄養士科の川上ですᐠ( ᐛ )ᐟ悠和祭でも飛ぶように売れた餃子。皮はカリッとモチモチ、中はジューシーでおいしいんです( ̄ー ̄)ニヤリそんな天野式餃子の作り方を紹介した...
栄養士科では「体育実技」という科目があります。今日は高齢者の運動について学びました。福祉施設の理学療法士さんを講師にお招きし、実際に施設でされている運動や栄養士とリハビリ職との...
こんにちは!栄養士科の笠原です(^O^)秋の食材「芋、栗、かぼちゃ」がおいしい季節になりましたね!「食欲の秋」なのでたくさん食べましょう(;´∀`)さて、悠久山栄養調理専門学校では先週か...
みなさんこんにちは♪寒い日が続いていますね&最終試作では、新潟中央ヤクルト販売株式会社さんとクラス全員の前でそれぞれのグループが「このレシピ作成への思い」や「調理のポイント」...
皆さん、こんにちは教員の天野です。ὠ綺麗にできました!!!!!はい!おまちどうさまでした(*´▽`*)今日のメニューは、・芙蓉蟹蛋(かに玉)・洋火腿生菜炒飯(ハムとレタスチャーハ...
西洋料理の実習では、パスタや肉料理、魚料理といろいろ作りますが、卵料理をたくさん作る日というのがあります(●´ω`●)ワクワク♪今回はゆで卵、目玉焼き、炒り卵、湯落とし卵、揚げ卵、オムレツ...
最新記事
みなさんこんにちは😊今回は調理専攻科2年生の選択授業である高度調理実習の様子をご紹介します!本校では2年間で調理師免許が取得できる調理専攻科2年制に入学すると、2年次に選...
栄養士科1年生が西洋料理のテーブルマナーに行ってきました!初めてのテーブルマナーの学生が多く、みんなドキドキしていました💛美味しいお料理を食べながらたくさんの事を学べたよ...
栄養士科では、1年次から2年次にかけて、さまざまな科目を通して献立作成、調理、衛生、栄養指導とトータルで「給食」を学びます!多くの卒業生が給食現場で頑張っています。4月に卒業生...
こんにちはもうすぐ6月ですね新生活にはみなさん慣れましたか?調理師科の学生は授業としてみんなで西洋料理のテーブルマナーへ行ってきました今日はその時の様子をどうぞ開始前は緊張した...
こんにちは皆さんお元気ですか(^O^)/教員の天野です今回は、非常勤講師鈴木先生の中国料理の授業がありましたメニューは、・芙蓉青蟹(渡り蟹の玉子とじ炒め)・餛飩(ワンタン)・搾菜豆腐...
管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼申し込みをしてくださった卒業生のみなさん、...
皆さんこんにちは!今日は専攻科1年生の様子をご紹介します!(^^)!この4月に入学して約1カ月が経過しました。まだ1カ月しか経過していませんが、週に4回の調理実習をこなすみんなはわず...
皆さん、こんにちは。教員の天野です(^O^)/今回は、入学式の様子をお送りいたします。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式は、ニューオータニ長岡 NCホールで開催しました...
管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼卒業後、栄養士として働きながら、資格取得を...
3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook