悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
12月27日(金)から1月5日(日)まで冬季休業となります。
ご用のある方は1月6日(月)よりお願い致します。
関連記事
6月22日避難訓練をしました。避難訓練は消防訓練の一つで、災害などが発生した状況を想定して安全な場所へ避難する訓練です。栄養士も調理師も調理実習の授業が多く火災が発生する危険があり...
本校では、外部事業としてさまざまなことを行っています。その一部を今回報告させて頂きます。シルバー人材センターでは、高齢者活躍人材育成事業として人手不足な分野などニーズに応じて様...
連日の報道にもあるように、2月9日頃にかけて長岡市内で大雪となる可能性があります。参加されるみなさんの安全を考え、2月8日(土)のオープンキャンパスは中止することとしました。次回...
もうすぐ4月学校は春休み中です。みさなん、楽しんでいるでしょうか?学生さんがお休み中なので、学校はとーーーーーーっても静かです。 早く皆さんに会えることを楽しみにしています(*^-^*)
こんにちは、教員の天野です。(^O^)/調理専攻科2年生の高度調理 中国料理の実習風景を紹介したいと思います。メニューは、咖ロ厘牛肉片カーリーニューロウピェン(牛肉の薄切りカレー味炒...
みなさんこんにちは!本日は栄養士科1年生の調理実習の様子をお伝えします!~ 本日のメニュー ~ピラフミネストローネプレーンオムレツプレーンオムレツは前期期末試験の課題なのでみんな...
教員の天野です。調理専攻科卒業生の市村康平君と中澤創太君が遊びに来ました。市村君は、R&Mリゾート株式会社 赤倉観光ホテルに就職して1年が経ちました。「レストランの厨房は、3~5人で...
★米粉マフィンチョコチップ以外にも好きな具材をトッピングしてアレンジ可能なレシピ!!レシピ↓【材料(マフィンカップ5個分)】米粉 ・・・・・ 100gベーキングパウダー ...
新年号がついに発表されましたね!学校も4月9日(火)に入学式を行い、新入生とともに新しい年度のスタートを切りました!!まだまだ学校生活に慣れず、不安な日々や疲れる日々が続きます...
こんにちは♪悠和祭も明後日に迫り、校舎もに更に賑やかになってきました。体は一つなのに、やる事いっぱい今一番忙しいんです...追い込みです...。みんな、頑張れ!!!改めましてこんにちは...
最新記事
夏休みも終わましたそんな中、まもなく開催される校内コンクールに向けて調理専攻科2年生は練習を行いました(調理師科と調理専攻科1年生は7月に練習会がありました)日頃の成果を確認す...
悠久山栄養調理専門学校では、下記の期間を夏季休業といたします。期間中は、事務取扱を休止いたしますので、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。...
みなさん、こんにちはᐠ( ᐛ )ᐟ悠久山も今週の金曜日から夏休みに入ります🍉夏休み前の学生の様子をちょこっとお届けします♪◆栄養士科2年生先日、家族をお招きしての「保護者給食試食...
みなさんこんにちは!😊梅雨が明け、本格的な夏が始まりましたね。先日、悠久山ではいろんな学科の実習でカレーを作りました!学校中に食欲をそそるカレーの香りが漂っていて、とって...
8月の悠久山のオープンキャンパスは、8月8日(金)と8月23(土)の2日間!!8日は当校の講師で、長岡で人気の有名店『喜京屋』疋田昭一郎先生から中国料理の魅力を教わるSPECIALな1日🧑...
みなさん、こんにちは(o^―^o)ニコ専攻科2年の選択授業で七夕の行事食を作りました。七夕は、季節の節目にあたる五節句の一つです。今年は食べやすいそうめんで七夕をイメージして盛り付けをし...
皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、調理師科、日本料理の実習風景をお届けいたします講師は、新野先生ですメニューは、・夏野菜の冷し豆乳仕立て・鮎の塩焼き・抹茶のくず練...
皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科1年生の西洋料理Ⅰの実習授業の様子をお伝え致します講師は、加藤弘朗先生です。メニューは、・ミネストローネ・カプレーゼ・カル...
みなさんこんにちは😊今回は調理専攻科2年生の選択授業である高度調理実習の様子をご紹介します!本校では2年間で調理師免許が取得できる調理専攻科2年制に入学すると、2年次に選...
栄養士科1年生が西洋料理のテーブルマナーに行ってきました!初めてのテーブルマナーの学生が多く、みんなドキドキしていました💛美味しいお料理を食べながらたくさんの事を学べたよ...
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook