悠和祭を開催することができました!
- 学校行事
- 調理師科
- 調理専攻科
- 栄養士科
こんにちは!もうすぐ2月が終わろうとしていますが、雪と寒さが続いていますね(^-^;体調に気を付けて過ごしていきましょう!さて、令和4年2月19日(土)「令和4年度卒業作品展 悠和祭」を開...
皆さん、こんにちは教員の天野です。😊
7月に入りもうすぐあっ~い夏ですね( ^^) _U~~
今回は、調理専攻科1年生の中国料理実習を紹介します♪
中華鍋って結構重いんです💦
「なべふり」は中国料理の大切な基本動作です。
学生も上手に鍋が振れるようにと、毎回毎回、炒飯で特訓しています。
いつもは『卵チャーハン』ですが、
今回の実習は、その応用で『ハムとレタスの入ったチャーハン』を作りました。
実習班を回りながら個人個人に徹底指導です♪
だんだんと鍋も振れるようになってきたので、
今日は『芙蓉蟹蛋(かに玉)』を実習しました。
実はこのかに玉、特殊ななべ振りの技術が必要なんです!!
いつも練習している炒飯は縦に鍋を振りますが、
かに玉は鍋を回しながら…包み込むように鍋を振ります(*’▽’)
優しく…優しく…です。
みんな、うまく出来たな???
じゃじゃーん!出来上がり♪甘酢あんのとろみも最高!
綺麗にできました!!!!!
はい!おまちどうさまでした(*´▽`*)
今日のメニューは、
・芙蓉蟹蛋(かに玉)
・洋火腿生菜炒飯(ハムとレタスチャーハン)
・杏仁豆腐(アンニン豆腐)
口溶けの良い杏仁豆腐は、中華料理の締めに最高です。
まだ新型コロナウィルスの影響は、続くと思いますが頑張っていきましょう。
最新記事