悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
若草の季節となりましたが、いかがお過ごしですか?
入学して2週間経ちました。
今日の午前中の実習は西洋料理です。
今日は、ボンゴレビアンコときのこのミルフォンテスープを
作りました。
みんな!毎日精進してがんばろうね(o^―^o)ニコ
関連記事
栄養士科1年生が西洋料理のテーブルマナーに行ってきました!初めてのテーブルマナーの学生が多く、みんなドキドキしていました💛美味しいお料理を食べながらたくさんの事を学べたよ...
こんにちは!栄養士科助手の笠原ですヽ(^o^)丿最近、暖かくなってきましたね~!桜が咲くのをひそかに楽しみにしています(#^.^#)🌸さて、悠久山栄養調理専門学校では先日、卒業証書授...
こんにちは、教員の天野です。(^O^)/今回は、調理専攻科2年高度調理中国料理を紹介させていただきます。中国料理講師:篠田学先生レシピの照会①鳳城生魚(中華風真鯛のお造り 姿盛り)②X・...
こんにちは!今日は、調理専攻科2年生の中国料理担当の、喜京屋の疋田先生の授業を紹介します。実習の内容は、「いかの花切り生姜風味、陳麻婆豆腐、肉団子の醤油煮込み」の3品を作りました...
こんにちは。栄養士科の川上ですᐠ( ᐛ )ᐟずーーーーーっと気になっていた学校の花壇。せっかく花壇があるのだから何かしたいなと思っていました。しかし、何を植えればよいのか・・・。せっか...
こんにちは(^^)今回は、栄養士科2年生の食品加工学実習の内容をお届けします!この日は、1眼~4限まで1日の実習でした♪内容は・・・◎穀類の加工「パン」◎果物の加工「ジャム」◎乳類の加工「...
こんにちは、教員の天野です(^O^)/3月10日(木)にニューオータニ長岡NCホールで悠久山栄養調理専門学校の卒業式が行われました。卒業式開始ソーシャルディスタンスを取り座っています。卒...
ジメジメ梅雨今回の内容は校内コンクールについてです!校内コンクールとは調理専攻科1,2年生 調理師科の学生が日本料理 西洋料理 中国料理から分野を選び、指定された課題の出来映え...
こんにちはー。栄養士科の川上ですᐠ( ᐛ )ᐟ寒くなってきましたね。みなさん、体調は大丈夫ですか?調理師科の中国料理の様子をご紹介♪今回は「イカ」を使った料理を作りましたくコ:彡一品目は...
教員の高野です(^o^)/調理専攻科2年生の製菓実習Ⅱの授業にお邪魔してきました!製菓実習では洋菓子を中心にケーキや焼き菓子、冷たいデザートなどの知識と基礎をしっかり学ぶことが出来ます...
最新記事
みなさんこんにちは😊今回は調理専攻科2年生の選択授業である高度調理実習の様子をご紹介します!本校では2年間で調理師免許が取得できる調理専攻科2年制に入学すると、2年次に選...
栄養士科では、1年次から2年次にかけて、さまざまな科目を通して献立作成、調理、衛生、栄養指導とトータルで「給食」を学びます!多くの卒業生が給食現場で頑張っています。4月に卒業生...
こんにちはもうすぐ6月ですね新生活にはみなさん慣れましたか?調理師科の学生は授業としてみんなで西洋料理のテーブルマナーへ行ってきました今日はその時の様子をどうぞ開始前は緊張した...
こんにちは皆さんお元気ですか(^O^)/教員の天野です今回は、非常勤講師鈴木先生の中国料理の授業がありましたメニューは、・芙蓉青蟹(渡り蟹の玉子とじ炒め)・餛飩(ワンタン)・搾菜豆腐...
管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼申し込みをしてくださった卒業生のみなさん、...
皆さんこんにちは!今日は専攻科1年生の様子をご紹介します!(^^)!この4月に入学して約1カ月が経過しました。まだ1カ月しか経過していませんが、週に4回の調理実習をこなすみんなはわず...
皆さん、こんにちは。教員の天野です(^O^)/今回は、入学式の様子をお送りいたします。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。入学式は、ニューオータニ長岡 NCホールで開催しました...
管理栄養士国家試験の受験を考えている卒業生の皆様へみなさんこんにちは!『管理栄養士国家試験受験準備対策』が6月からスタートします‼卒業後、栄養士として働きながら、資格取得を...
3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook