悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
みなさんこんにちは!😆 暑い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
保護者給食試食会についてご紹介します!
関連記事
こんにちは!栄養士科の笠原ですヽ(^o^)丿 今日は栄養士科2年生の日本料理をご紹介します。この日は「太巻きずし」と「飾り巻きずし」を作りました♪ 飾り巻きずしは「梅の花」の形にしました...
皆さんブログ及びこの記事をみてくださりありがとうございます。丸山です。さて、今年もこの季節がやってきましたヾ(≧▽≦)ノタイトルの通り、悠久山・初夏の中国フェア開催です!栄養士科2年生...
皆さんこんにちは(#^.^#)栄養士科の笠原です!栄養士科2年生は先週から給食実習がスタートしました。給食実習は自分たちで献立を作成し、業者への発注や110食の給食作りを通して「給食業務」...
いよいよ食事の提供です!まずは、テーブルを拭いて・・・一食一食、心を込めてサービスします。みんなで一緒に「いただきます」(๑>◡<๑)本日のメニューを紹介します。今回はセレクトメ...
9月に入り、涼しくなって・・・こない!まだまだ、暑い日が続きますが、皆さん、今年の夏はどんな思い出ができましたか?先日、前期の期末試験が終わり、調理専攻科1年生は中国料理のテー...
秋です。秋は好きですか?調理専攻科1年生は中国料理のテーブルマナーへ行ってきました!前回の西洋料理に続き、テーブルマナーは今回で2回目。まだまだ緊張する姿が見受けられます。ドキ...
こんにちは!栄養士科助手の笠原ですヽ(^o^)丿最近、暖かくなってきましたね~!桜が咲くのをひそかに楽しみにしています(#^.^#)🌸さて、悠久山栄養調理専門学校では先日、卒業証書授...
こんにちわ暖かい日が続きますね。引き続き、悠和祭についてのお知らせです。まずは、悠和祭のご案内そして、今日は調理師科・調理専攻科 料理作品展示コーナーから作品製作中の学生をご紹...
皆さんこんにちは、教員の天野です(^O^)/今回は、栄養士科2年生の中国料理実習の様子をお送りいたします。レシピ名は、・青椒肉絲(ピーマンと牛肉の細切り炒め・家常豆腐(中国家庭風揚げ...
先日、長岡グランドホテルにて調理師科(1年制)の西洋料理のテーブルマナーが行われました。みんな緊張しながらのナイフやフォーク🍴とっても美味しかったコース料理の一部をご覧く...
最新記事
3月15日(水) 新潟日報にも取り組みが紹介されました!!
皆さんこんにちは(^O^)/今回は、卒業式の様子をお送り致します3月10日(月)14時からニューオータニ長岡NCホールにて悠久山栄養調理専門学校と長岡美容専門学校の合同卒業式が開催されまし...
皆さんこんにちは、お元気ですか教員の天野です(*^_^*)2月下旬ですがまだ雪の降る量が凄いです風邪をひかないようにお気を付け下さい悠和祭も終わり学生は、卒業式を待つ日々です今回は、学...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の学童期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お楽しみ遠足弁当それぞれ...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・50代男性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:昇進おめでとう...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の思春期男子のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:目指せ!甲子園! ~...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の成人期・20代女性のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:今日も私が一番...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の高齢期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:ほほえみ弁当 ~手芸教室...
悠和祭にお越しいただいた皆さん、ありがとうございました!ここでは悠和祭の栄養士科ブースで紹介した3・1・2弁当の幼児期のレシピを紹介します(≧▽≦)タイトル:お花見遠足弁当それぞれ食...
こんにちは、皆さんお元気ですか(^O^)/今回は、校長先生のレシピをご紹介致します。うちのおやつ その11寒くなったらやはりクッキー作り本番まずは今年のクッキーかわいいデコレーショング...
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook