R5 12/19 食品加工学実習のお話
- 授業の様子
- 栄養士科
寒い日が続く中、皆様いかがおすごしでしょうか?丸山です。ブログ及びこの記事を見てくださりありがとうございます(_ _)ペコリさて今回は栄養士科2年生の食品加工学実習「ソーセージの回」...
こんにちは!
インフルエンザなどが流行っていますがみなさん元気ですか?
寒さや疲れから体調を崩しやすい時期です。食事、睡眠、運動が元気な体の基本です!
私は運動以外ばっちりできているので、あとは頑張って体を動かしたいと思います!👟
さて、先日は栄養士科2年生応用栄養学実習の最後の授業でした。
応用栄養学実習は各ライフステージの特徴を理解し、献立作成を行い、実際に調理します。
調乳、離乳食、幼児期、幼児期の間食、学童期、思春期、妊娠期、更年期、高齢期を全て終了しました。
実習の様子です♪
<離乳食>
<幼児期>
<幼児期の間食>
<学童期>
<思春期>
<妊娠期>
写真を見ても分かる通り、栄養士科2年生は料理がとても上手です👏
献立を見ただけで、こんなに美味しそうに調理、盛り付けができます!
素晴らしいですね。就職してもきっと活躍してくれることでしょう☺
いよいよ他の授業もラストスパート!たくさんのことを吸収して、素敵な栄養士さんになってください!
まずは来週から期末試験!頑張れ~!
最新記事