2月18日(土)悠和祭開催予定です♪
- お知らせ
- 学校行事
- イベント
- 調理師科
- 調理専攻科
- 栄養士科
こんにちは(^^)先週で後期期末試験が終わり、今週から悠和祭に向けての準備が始まっています!まず、悠和祭のご案内です♪当日の食券は数に限りがございますので、ご了承下さい。こちらは、健...
本日は調理師科の日本料理の実習の様子をお届けします!
厚焼き玉子
鯵のたたき
今回実習で作るのはこちらの2品です!(^o^)/
まずはじめに、桂剥きの練習の様子です。
学生が持っている包丁の形が、ご家庭の包丁と少し違うのにお気づきでしょうか?
日本料理では薄刃包丁を使用します!
刃が薄く、大根の桂剥きや野菜を切るのに向いています!
家庭で使う牛刀(両刃)と違って、刃が片方にしかついていないので切るときに少しコツが必要です!
これから練習を重ね、徐々に慣れていきましょう(^O^)
続いて鯵の三枚おろしに初めて挑戦!
魚をおろす時には、出刃包丁を使います。
出刃包丁は主に魚をおろす為に作られた包丁で
刃元が太いので、魚の頭や骨を切る時に刃こぼれせずに切ることが出来ます。
最初は慎重に、繰り返し練習して手早くおろせるようになりましょう!
厚焼き玉子は写真がありませんが、鍋の使い方や温度管理、玉子の返し方などがポイントです!
桂剥き、三枚おろし、厚焼き玉子は日本料理の基本なので、しっかり練習して土台をつくりましょう!
最新記事