悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
卒業おめでとう!
調理専攻科2年19名全員卒業しました。
夢に向ってがんばってね(o^―^o)ニコ
ずっと応援しているからね!
関連記事
こんにちは!寒くなってきましたが、みなさん体調は崩していませんか?今回は専攻科1年生の中国料理の実習の様子を紹介します!今回は特別授業で野菜の彫刻をしました🥕先生は鈴木勝...
西洋料理の実習では、パスタや肉料理、魚料理といろいろ作りますが、卵料理をたくさん作る日というのがあります(●´ω`●)ワクワク♪今回はゆで卵、目玉焼き、炒り卵、湯落とし卵、揚げ卵、オムレツ...
こんにちは(^^)雨が降ったり、気温が上がったり下がったりと天候の変化が大きいですが、みなさん元気に過ごしていますか?さて、6月15日(土)に一般社団法人 ChefooDo主催の「Pass the smil...
暑いですねそして夏休みですその前に調理師科 調理専攻科は8月の校内コンクールに向けて練習会が開催されましたみんな優勝目指して真剣に取り組んでいます今年は誰が優勝するのでしょうか...
ジメジメ梅雨今回の内容は校内コンクールについてです!校内コンクールとは調理専攻科1,2年生 調理師科の学生が日本料理 西洋料理 中国料理から分野を選び、指定された課題の出来映え...
皆さんこんにちは!教員の天野です(^O^)/寒い日が続いていますが皆さんお元気ですか?今回は、12月5日(土)に開催された保護者食事会の様子をお届けします。今回は新型コロナウィルスの感...
こんにちは、皆さんお元気ですか教員の天野です。( ^)o(^ )3月8日(水)ホテルニューオータニ長岡NCホールにて長岡総合学園の卒業式を挙行しました。「卒業生の皆さん、改めて卒業おめでとう...
こんにちは、教員の天野です(*^-^*)今回は、調理専攻科2年の高度調理の日本料理をお送りいたします。講師は、長岡グランドホテル日本料理料理長の野元先生が教えて下さいました。メニューは...
秋です。秋は好きですか?調理専攻科1年生は中国料理のテーブルマナーへ行ってきました!前回の西洋料理に続き、テーブルマナーは今回で2回目。まだまだ緊張する姿が見受けられます。ドキ...
皆さんこんにちは教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科1年生の中国料理実習の様子を紹介いたします。メニューは、什錦炒麺シーチンチャオミェン(五目あんかけ焼きそばおこげ添え)担々...
最新記事
9月1日より一人暮らしサポート制度(前期4月~9月分)の申請が始まっています。一人暮らしサポート制度の度を希望する学生は、申請期間内に、必要書類の提出を事務窓口までお願いします。※期...
悠久山栄養調理専門学校に入学を考えているみなさん、出願準備は進んでいますか?9月16日(火)から2026年4月入学生の入学願書の受付がはじまりました📣これにより、全ての入試が出願可...
前期期末試験が終了して、今日からいよいよ後期がスタートしました!1年生の皆さんは初めての期末試験にとても緊張したと思います…実技試験は特にドキドキしましたね!緊張で手が震えている...
在学生に対して、令和7年9月1日に学納金の入のお願いを発送致しました。万が一、お手元に届かない場合につきましては事務局までお申し出ください。後期納入期限令和7年9月30日(火)...
皆さんこんにちは、教員の天野です。9月に入ってもまだ暑い日が続いています。体調管理に気をつけてください。今回は、校内コンクールの様子をお伝え致します。蛇腹キュウリを切っています。...
日本学生支援機構奨学金の二次募集(秋採用)が開始されます。説明会を下記日程で行いますので、申請を希望する学生は必ず参加するようにしてください。開催日 9月8日(月)4限 104教室...
夏休みも終わましたそんな中、まもなく開催される校内コンクールに向けて調理専攻科2年生は練習を行いました(調理師科と調理専攻科1年生は7月に練習会がありました)日頃の成果を確認す...
悠久山栄養調理専門学校では、下記の期間を夏季休業といたします。期間中は、事務取扱を休止いたしますので、ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。...
みなさん、こんにちはᐠ( ᐛ )ᐟ悠久山も今週の金曜日から夏休みに入ります🍉夏休み前の学生の様子をちょこっとお届けします♪◆栄養士科2年生先日、家族をお招きしての「保護者給食試食...
みなさんこんにちは!😊梅雨が明け、本格的な夏が始まりましたね。先日、悠久山ではいろんな学科の実習でカレーを作りました!学校中に食欲をそそるカレーの香りが漂っていて、とって...
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook