悠久山栄養調理専門学校 ブログ
学校法人 長岡総合学園
卒業おめでとう!
調理専攻科2年19名全員卒業しました。
夢に向ってがんばってね(o^―^o)ニコ
ずっと応援しているからね!
関連記事
みなさん、こんにちはー。栄養士科の川上ですᐠ( ᐛ )ᐟ調理師科・調理専攻科の中間試験も終わり、今は土曜日の保護者食事会に向けて準備も大詰めです!お客様に喜んでもらえるよう各部署でアイ...
みなさんこんにちは!😊梅雨が明け、本格的な夏が始まりましたね。先日、悠久山ではいろんな学科の実習でカレーを作りました!学校中に食欲をそそるカレーの香りが漂っていて、とって...
校長先生のおやつシリーズの中でも、大人気の「バナナシフォンケーキ」食べた瞬間にシュワッ♪フワッ♪とするんです。(゚д゚)ウマ-キメも細かく、しっかりと上がるシフォンケーキ。そのシフォンケ...
こんにちは。教員の吉田です (´▽`)現在、調理専攻科2年生は、校外実習に行っています。校外実習とは??簡単に説明すると、調理師の実際の現場で実習させていただくことにより、調理技術だ...
こんにちは、教員の天野です(*^-^*)今回は、調理専攻科1年の中国料理の授業の様子をお送りします。内容は、沙律蝦球(海老のマヨネーズ和えサラダ添え)エビマヨ干焼魷花(イカのチリソース...
とってもとってもよいお天気の中、たくさんのお客様をお迎えして悠和祭を無事に終えることができました٩( ´◡` )( ´◡` )۶またまた降ってきた雪や感染状況を、毎日毎日心配しながら準備を進め...
皆さんこんにちは教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科1年生の中国料理実習の様子を紹介いたします。メニューは、什錦炒麺シーチンチャオミェン(五目あんかけ焼きそばおこげ添え)担々...
こんにちは。栄養士科の川上ですᐠ( ᐛ )ᐟずーーーーーっと気になっていた学校の花壇。せっかく花壇があるのだから何かしたいなと思っていました。しかし、何を植えればよいのか・・・。せっか...
こんにちは教員の天野です(^O^)/次のレシピは、鮮肉包子シェンロウパオズ(肉入り饅頭)寿桃包子ショウタオパオズ(もも饅頭)です。中国では、具材が入った物が包子(パオズ)で具材が入っ...
こんにちは、教員の天野です(^O^)/引き続き調理専攻科2年生の日本料理Ⅱをお送りいたします。講師は、新野先生です。今回のメニューは、◎秋の前菜・いが栗・さつま芋チップス・万願寺トウガ...
最新記事
今日は専攻科1年生の実技試験会場の様子をお届けします!入室するとピリッとした空気感…今日は何度も練習を重ねてきた蛋皮(タンピー)の試験です。中華なべを使って薄く大きく卵を広げて焼き...
皆さん、こんにちは今回は、理事長先生のレシピです。(^O^)/忙しいのに作ろうと思う心素晴らしいです。好きなことは、苦にならないですね!今年の THE COOKIES2025.10.13 by Megumi ...
11月オープンキャンパスは、11月8日(土)に開催!知らない人のほうが少ないハンバーグ。出来上がるまでの過程には西洋料理の基本技術が全て入っているんです😲!!そんな、西洋料理の基...
皆さんこんにちは、9月もずっと暑かったですね!10月になりやっと涼しくなってきました。お久しぶりです!教員の天野です(^O^)/今回は、調理専攻科1年生、中国料理の様子をお送りいたします...
貸与奨学金は奨学生本人に返還の義務があります。奨学金返還の流れ、各種手続き方法、返還が困難になった場合の救済制度等の説明会を開催しますので、対象者は必ず出席してください。対象者2...
10月の悠久山のオープンキャンパスは、10月4日(土)に開催!サクサクパイ生地と秋の味覚のリンゴをたくさん使ってシンプルなのにおいしい、幸せスイーツ代表🥰【アップルパイ】を作り...
こんにちは!少しずつ涼しくなって、過ごしやすくなってきましたね☺悠久山は夏休み明けに前期期末テストがあり、無事に後期に突入しています!栄養士科1年生が日本料理のテーブルマナ...
9月1日より一人暮らしサポート制度(前期4月~9月分)の申請が始まっています。一人暮らしサポート制度の度を希望する学生は、申請期間内に、必要書類の提出を事務窓口までお願いします。※期...
悠久山栄養調理専門学校に入学を考えているみなさん、出願準備は進んでいますか?9月16日(火)から2026年4月入学生の入学願書の受付がはじまりました📣これにより、全ての入試が出願可...
前期期末試験が終了して、今日からいよいよ後期がスタートしました!1年生の皆さんは初めての期末試験にとても緊張したと思います…実技試験は特にドキドキしましたね!緊張で手が震えている...
人気記事
CATEGORY
Twitter
Facebook